受講条件と金額
【受講条件と金額】
まず、講座を受講するにあたって重要な条件を書いておきます。
この講座は、各自が自分の都合のいい時間に練習してもらいますが、
その練習時間の合計には最低限の時間設定があります。
1週間の練習時間の合計が3時間以上は必要です。
(本講座のみ。お試し講座は2時間くらい)
時間配分は各自 自由。
例えば
1日30分を週6日行う
1日1時間を週末3日行う
1日か2日で、まとめて3時間行うなど
それらは各自の都合で決めていいですが
1週間の練習時間の合計が、3時間はないと上達は難しいでしょう。
上記の例でいえば、一番いいのは1日30分のパターンです。
週6日行えば、習慣化されやすいし
画材道具を常に取り出しやすいところに置くので
準備が面倒でなくなるからです。
もしくは、休みの日にまとめて集中してやるパターンがいいでしょう。
受講してみたいと思われた場合
1週間のなかで、どれくらいの練習時間が作れるか?
一度考えてみてください。
(申し込みの時に、どれくらい練習時間が取れそうか、お聞きします。)
これは他の習い事をする時にも有効です。
考えることによって、練習時間の時間帯とか曜日とかを事前に把握でき、一度頭の中でシュミレーションするからです。
練習時間の合計が1週間で3時間取れないようでしたら
本講座を受講するのは止めた方がいいでしょう。
(最終判断は受講者の方におまかせします)
とりあえず受講しておいて、教材をダウンロードしておき、時間ができたときに後でやる。
という方法もありますが、あまりお勧めはしません。
サポートのメリットを受けられないからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座の流れのおさらいです。
1、テキストと動画を見て練習内容を把握します。
2、実際に自分で練習します。
3、わからなくなれば、またテキストや動画を見返します。
4、練習で描いたものをスマホ等で写真に撮り、LINEで私に送ります。
5、その画像を見て、私からアドバイスをします。
6、そのアドバイスを聞いたうえで、もう一度練習します。
7、次の課題を1~6で繰り返す。
この時、4の画像送信はいつでもいいですし、何回送ってもいいです。
(その時の返信対応については、受講コースによって違い、下記に詳しく書いてます)
自分で上手くいったというものを送っても、上手くいかないというものを送ってもいいです。
この画像送信には3つの意味があります。
1、間違った練習を繰り返さない為に定期的にチェックする
2、練習画像を定期的に送ることで、描く理由を外的要因で作る
(個人一人だけで行うとモチベーションが保てないので、続ける理由を他で作る)
3、各個人 の進み具合を確認することによって、各個人へ適切なアドバイスができる
(場合によっては「次の課題に進まずに、まだこの課題を続けてください」というアドバイスをするかもしれません)
ちょうどユーキャンとかの文字を習う通信教育とかと似てます。
書いた字を送り、それを添削するという感じです。
絵の場合は添削はしません。その時々でアドバイスが多様に変わりますから、ここでどういうアドバイスをするということを書くことはできません。
絵を習うということを分かりやすいイメージで例えますと、自転車に乗るための練習と同じです。
たとえ文章や言葉で説明されても、自転車に乗れるようにはなりません。
私が自転車に乗っているところを見せても、それだけで乗れるようにはなりません。
乗れない人が練習しているところを、私がリアルで 見てアドバイスしても、言葉で説明することになりますから、やはり自転車に乗れるようにはなりません。
これは、自転車に乗るというのは運動だから、自分でその感覚を掴むしかないからです。
そして、絵を描くことも運動だから、自分でその感覚を掴むしかないんです。
ただし、絵の場合は「絵の具が濃すぎる」とか「水が多すぎる」とか言葉でも説明できる部分がありますので、全く無意味ではありません。
そういうアドバイスをしていきます。
決して運動にかかわる部分のアドバイスをするわけではありませんが、
必要だと思った方には、実際に描いてるところを動画で撮ってもらってチェックするかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆講座料金
「お試し講座」の受講料
1か月 3000円です。(税込み)
(振込手数料がかかる場合は、別途振込手数料がかかります)
質問などがあれば、基本チャットで、場合により電話で対応します。
昼1時から夜8時までで返信対応します。
夜8時以降は次の日の対応となります。
(どうしても午前中しか時間が取れない方は、事前にご相談ください)
このお試し講座だけで終了することもできます。
内容については、「講座の内容」記事を参照ください。
◆「本講座」の受講料
本講座 には3つの料金設定があります。
提供する教材内容は3つともまったく同じもので、
3つの料金設定の違いは、サポートの違いです。
受講は3ヶ月のみで、1か月だけとか2か月だけ受講するということはできません。
なので3ヶ月分まとめてのお支払いになります。
なお、お試し講座を受講した方が「本講座」を申し込んだ場合
「お試し講座」の受講料3000円分を差し引きます。
つまり「お試し講座」は実質無料になります。
お試し講座を受講せずに本講座を受講した場合は
3000円引きはありません。
(金額は同じになりますから、お試し講座を受けた方が得です)
お試し講座は、水彩画経験者にとっては簡単すぎるかもしれませんが、オンライン講座の流れを理解する上では受講した方がいいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それぞれのコース説明
◆「松コース」(プレミアムコース)一番高いコース
限定2名以内
このコースはほとんどワンツーマンで教えるのと変わりません。
質問があれば、チャット、電話、テレビ電話などで対応します。
午前10から夜8時までで返信対応します。
夜8時以降は次の日の対応となります。
(この対応時間は受講する方と相談して変更することも可能です。申し込み後に打ち合わせして決めます)
受講料 1か月 40,000円
3か月分 40,000×3-3,000=117,000円(税込み)
◆「竹コース」(プラチナコース)
限定5名以内
このコースでは質問があれば、基本はチャット、電話での対応。場合によりテレビ電話 で対応します。
昼1時から夜8時までで返信対応します。
夜8時以降は次の日の対応となります。(この場合 昼2時以降に返信します)
(この対応時間は受講する方と相談して変更することも可能です。申し込み後に打ち合わせして決めます)
受講料 1か月 20,000円
3か月分 20,000×3-3,000=57,000円(税込み)
◆「梅コース」 (スタンダードコース)
10名前後
このコースでは質問があれば、基本はチャットで、場合により電話で対応します。
夕方4時から夜8時までで返信対応します。
夜8時以降は次の日の対応となります。(この場合 夕方4時以降から返信します)
このコースでの対応時間変更はできません。
(主婦の方など、どうしても時間が合わない方は、事前にお問合せください)
このコースは自分のペースでやりたい人に向いてます。
受講料 1か月 10,000円
3か月分 10,000×3-3,000=27,000円(税込み)
対応時間だけみると、短いと感じるかもしれませんが、
教室で行う講座では、その教室にいる間しか質問できませんが、
この講座では毎日この時間に返信対応してます。
そして、教室までの往復の時間、交通費がオンライン講座ではかかりません。
さらに、自分の好きな時間に練習できるので、時間も大きく節約できます。
どのコースでも、他の人にも参考になる質問なら
返信内容を共有します。(個人的な内容は除く)
その際、質問者の名前などは出しません。
質問や画像提出が重なったりした場合、返信時間外に返信する場合もあります。
その場合は少し返信が遅れる場合もありますが、なるべくその日の内に全員に返信します。
私一人での対応ですので、少人数制でやらせてもらいます。
自分が教えるからには、上達してもらいたいと考えてます。
教えた人の成長こそが、教える側のモチベーションとなりますから。
なので、受講者の成長につながることは、できる範囲で、なるべく柔軟に対応していこうと思っています。
個人で作った教材、カリキュラムのデメリットもありますが、個人でやっているので、柔軟な対応ができるというメリットもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■スペシャル特典
本講座コースすべて共通で
さらに1か月間、無料で講座期間を延長します。
人により、3ヶ月では足らない方もいるでしょうから、焦らずに練習してもらうために
1か月余分に設けます。
3ヶ月の講座終了後にさらに1か月間、
講座の練習課題 の絵でも、課題とは別で描いた絵でもなんでもいいです。
絵の画像を送ってもらえれば、アドバイスをします。
1か月間、何度でもOKです!
ちょうど講座が終わる頃には芸術の秋になってますから
ぜひこの特典を活用してください。
本講座では3ヶ月分の受講料という設定ですが、実質は5カ月分になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■この講座はこんな人にオススメです
・水彩画を始めたいけど、何から始めればいいのかわからない。
・水彩画を習いに行きたいけど、教室まで距離がある。
・水彩画を習いに行きたいけど、曜日や日時が合わない。
・水彩画をやってみたけど、途中でやめた。
・水彩画を始めたけど、これでいいのか?自信がない。
・水彩画をやっているけど、なにか違う要素を取り入れたい。
・隙間時間に新しい趣味を始めたい。
・花が大好きなので、花の絵が描けるようになりたい。
・ハガキや手紙を書く時に、簡単な絵を添えたい。
・イラストで描く水彩画の技法力をもう少しつけたい。
・本気で水彩画を始めたい。
・自分の絵の良い部分を客観的に知りたい。
(これは私も知りたい!)
アドバイスは決して悪いところを指摘するだけではありません。いい部分、伸ばした方がいいと思う部分もアドバイスします。
■逆にこんな人には向いてません
・水墨画がある程度できる人
・コツコツなにかをするのが苦手な人
・すぐに結果を求める人
・他力本願の人
講座で練習の仕方を教えることは出来ますが、実際に練習していただくのは、受講者の方自身です。
なので、上達するかしないかは、受講者の方自身にかかってます。
私はその補助をするだけですし、それしか出来ません。
以上が講座に関する全てです。
「講座の特徴」「講座の内容」も合わせて、繰り返し読んでいただいた上でご検討ください。
よろしくお願いします。m(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■申し込み方法
申し込みはLINEで「講座希望」とメッセージをください。
その際に申し込むコースを「お試し」「松」「竹」「梅」などのように一緒にお書きください。
お試し講座を受講した後で、本講座を申し込むこともできます。
申し込み後に、お名前や連絡先、支払い方法などの詳しいやり取りを個別に行います。
その際に水彩画の経験の有無などの簡単な質問もします。
これは各人への個別対応の時に、より適切なアドバイスをする為です。
申し込みの締め切りは特にありませんが
振込締め切りは1月7日(金)21時までです。
過ぎると参加できません。ご注意ください。
講座開始は1月8日(土曜)から始める予定です。
受講する方で、水彩道具を持っていない方は、1月7日までに道具を準備しておいて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■お支払い方法
お支払い方法はゆうちょ銀行への振込みと、
PayPal(ペイパル)で各種クレジットカードが使えます。
支払い方法については、申し込み後に詳しくお伝えします。
(振込手数料が発生する場合は受講者側の負担となります)
■最初から 「お試し講座」 と一緒に「本講座」をご希望の場合、
お試し講座と本講座分の受講料、一括でのお支払になります。
一括で支払った場合でも、お試し講座を受講後に「本講座」をキャンセルすることもできます。
この時キャンセル料は発生しませんが、
お試し講座料3,000円と返金振込手数料が差し引かれます。(銀行振込でお支払いの場合)
注)お支払いがPayPal(ペイパル)の場合は、最初に支払った金額の3.6%+300円が別途手数料で引かれます。
この3.6%とはペイパルが設定している決済手数料です。
(ペイパルとは? ペイパルは世界で3億人の方が利用しているオンライン決済サービス会社で、日本の銀行よりはるかに高いセキュリティー管理がされています)
(例)「お試し講座」+「梅コース」=30,000×3.6%=1080円+300円=1380円
PayPal(ペイパル)払いの時は1380円が別途に手数料として掛かります。
(例) 「お試し講座」を受けた後に「梅コース」をキャンセルした時の返金額計算式
銀行振込の場合 30,000-3,000-振込手数料=返金金額
PayPal(ペイパル)払いの場合 30,000-3,000-振込手数料-1,380=返金金額
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■お問い合わせ
コース内容や申し込み、お支払いなどに関するお問い合わせは、LINEの方からお願いします。
LINEのチャットに書き込んで送信しても
他の方に内容が読まれることはありません。
どんな些細な事でも気軽にお問い合わせください。
昼1時から夜8時までで返信対応します。
夜8時以降の質問は翌日に返信 させてもらいます。
ご了承ください。m(__)m